いままで買ったマウスやトラックパッド
iPhone 4Sに乗り換えましたtanakaです。切り替えのラグが全然無くて快適そのものですね!PDFの文字もくっきりしていて読みやすいし、電波の拾いやすさも3GSより向上している気がします。さて、最近Apple Magic Trackpadを買いました。ポインティングデバイスはいくつか購入していて、状況に応じた使い分けが段々わかってきたのでまとめて紹介したいと思います。
ロジクール VX Revolution
シーブレインに入社してから初めてかったマウスです。ワイヤレスです。以来、マウスはずっとロジクールのものを買うようにしています。家と仕事用に2つ購入しましたが、3年くらいで両方とも壊れました。現在は性能のいい新製品があるのでこれを選ぶ理由はありませんが、持ち運びも可能なサイズでした。
ケンジントン ExpertMouse
トラックボールなのにマウスという名前が入ってます。これも家と仕事場用に2台購入。1年くらい使いましたが、中にほこりがたまって時々掃除しないといけないのと、専らキーボードを使わない仕事ではマウスがいいと思ったこと、ボタンを押すのに違和感があったのか、長く愛用するにはいたりませんでした。マウスに比べると手首への負担は軽いと思います。
LOGICOOL ワイヤレスマウス パフォーマンスマウス 高速スクロール対応ホイール搭載 M950
先代マウスの寿命に伴い購入したマウスです。これも2台購入。こちらは完全にデスクトップ用なのでデスクワークではとても使いやすいです。スクロールホイールは慣性スクロールモードかステップモード(カチカチしながらスクロールする)を選べます。最初から充電池のエネループが入っていました。USBか電源ケーブルで充電できますが、面倒なので、電池切れ毎に交換するようにしてます。
Apple Magic Trackpad
つい最近買ったものです。Macでのトラックパッドの便利さは、MacBook Airで十分わかっていたので、迷いはありませんでした。Macの操作は非常に快適ですが、仮想マシンでWindowsを動かしたり、Macでもキーボードを全く使わないときは、マウスの方がまだいい感じなので、常時使い分けられるようにしています。
まとめ
マウスといえばMicrosoftも多様な製品を出していて、10年前はMicrosoft派でしたが、買ったものがすべて両手用のモノだったので、微妙でした。いまはマウスは右手用を選らんでいます。いままで選んできたマウスなどを紹介しましたが、M950が一番快適で、Macを使うときに限ればMagic Trackpadが快適です。