13のオンラインプレゼンテーションアプリまとめ-パワーポイントからの脱却
mashable.com 「Forget PowerPoint: 13 Online Presentation Apps」のエントリーより
プレゼンツールといえば、パワーポイント。しかし、それも時代の流れとともに変わっているようです。
AjaxPresents

FireFox1.5以上のブラウザで動作。またPowerPointファイル(.ppt)を読込み編集可能。保存形式は、odp。日本語は使えない。あとめちゃくちゃ重い…。
BrinkPad.com

JavaRunTimeインストールで動作。日本語も使えるみたい。UIが分かりづらいかな。
Empressr.com

Flash&Ajaxによるアプリケーション。またファイルは共有でき、タグをつけることも可能。日本語は使えない。動作はかなり軽快です。
Googleドキュメント(プレゼンテーション)

ワープロ、表計算、プレゼンテーションと多機能なアプリケーション。
作成したプレゼンテーションは、オンライン上で複数人が閲覧可能。最大容量は10Mバイトまで。
Preezo.com

Ajaxベースのインターフェースを使用、日本語は使えませんが使い勝手はよさそう。
PresentationEngine.com

こちらは、有料アプリケーション。動画も掲載可能のようです。
PreZentit.com

Ajaxベースのインターフェースを使用、WEBページベースでの作成が可能。使用容量は250MBまで。
個人的には、この中では一番かな。
SlideRocket.com

現在ベータ版のため、使用は制限されているようです。メアドを送信したが、返信こない…。ログインできない…。
Spresent.com

FLASHベースのアプリケーション。簡単なアニメーションに向いているかも。また各スライドは表示秒数も設定できる。
ThinkFree てがるオフィス beta

英語版の他に日本語版もありました。1GBのフリースペースが使用可能。
googleドキュメントに見えたり、見えなかったり…。
Thumbstacks.com

簡単なプレゼン資料を作るならイイかも。
Vcasmo.com

スライドショーとともに動画・音声なども再生できるマルチメディアプレゼンツール。日本語も対応可能。
Zoho Show

ブログやWebサイトに組み込み可能。


